あごの成長を
利用する矯正
小児矯正とは、
歯の生え変わりの時期に行う矯正治療のことです。
大人は顎の成長が終わっているので、「歯を動かす」矯正治療になりますが、
小児はまだ成長段階なので、顎の成長をコントロールしながら、
きれいな歯並びのための土台づくりからできます。
治療を検討した方が
よいケース
-
出っ歯
指を吸う、舌を前方に出すなどの習癖や骨格の遺伝など様々な原因がある。
-
受け口
歯列全体の歯の萌出位置異常や下顎骨の過成長が原因で起こる。
-
叢⽣(そうせい)
歯並びのガタガタ。顎のスペースが足りない、もしくは歯が大きいために、歯が重なって生えている状態。
-
すきっ⻭
食べ物が詰まりやすくなるので、虫歯のリスクが高い。
-
開咬
前歯が開いている。指しゃぶりや舌癖なども原因の一つと考えられている。
子どもの矯正の
特徴
将来の歯のリスクを軽減できる
当院ではお子様の歯並びに問題がある場合には、「1期治療」を小学校低学年よりお勧めしています。骨格の改善などが期待でき、抜歯や外科的な手術を避けられるからです。さらに「2期治療」の期間を短縮できたり、より美しい歯並びを期待できます。
-
虫歯、歯周病の予防
歯並びが悪いと食べものや汚れがたまり、虫歯や歯周病になりやすくなります。矯正治療で歯並びを整えると歯磨きがしやすくなり、歯の病気の予防になります。
-
発音が改善される
歯と歯の間にすき間があったり、下の歯が前に出てしまっていたりすると、空気が抜けることで正しい発音がしにくくなります。矯正治療することで、正しい発音で明瞭な会話を楽しめるようになります。
-
噛む能力が向上する
歯並びを整えると咀しゃく機能が向上します。その結果、食事がおいしく感じられ、さらに消化吸収が促進されます。
-
集中力がアップする
矯正治療で噛み合わせがよくなると、脳に刺激が伝わりやすくなります。正しく噛むことは脳細胞の活性化につながり、情緒の安定や集中力アップが期待されます。
-
骨格を改善し将来のリスクを減らす
成長期にあごのバランスを整えておくと骨格の改善などが期待でき、2期治療で抜歯や外科的な手術などのリスクを回避できます。
子どもの歯列矯正の流れ
子どもの矯正治療は2段階に分かれています。
1期治療(乳歯と永久歯が混在する混合歯列期)
1期治療では、上顎と下顎のズレや歪みなどを、顎の成長を利用して骨格を改善することで、永久歯が生え揃った時に正しい咬み合せになるような「土台作り」をします。
1期治療の装置
-
インビザラインファースト
インビザライン・ファーストは、乳歯と永久歯が混在する混合歯列期(第1期治療)にある子どものためのマウスピース型矯正装置です。
2期治療(永久歯が生え揃う永久歯列期)
2期治療は、永久歯が全て生え揃ってから、必要なお子様に行います。基本的には大人の矯正と同じ矯正装置を使います。
2期治療の装置
お子様が治療を
続けるための工夫
コンプライアンス・インジケータ
インビザラインティーンには、上あごの奥歯にコンプライアンス・インジケータと呼ばれる青い小さなものが付いています。これは、長時間唾液に触れることで青い色が約10日間ほどで透明に変化していきます。この機能により、装着時間が目に見えてわかるため、保護者の方もお子様も確認がしやすく、装着時間の管理が難しい場合でもモチベーションを高めることができます。
子どもの矯正の料金
相談・検査
-
カウンセリング
無料
-
検査・レントゲン
約3,000円(税別)
矯正料金
-
1期治療生え換わる時期に、永久歯がきれいに生えるため準備
450,000円(税別)
-
2期治療1期の後ホ積用な場合、永久歯が生えそろった時期にスタート
350,000~800,000円(税別)
分割⽀払いの場合の料⾦例
1期、2期矯正場合(一括800,000円)
費用 | 支払い回数 |
---|---|
2回目以降11,600円(税別) 初回12,480円(税別) |
84回払い |
2回目以降15,300円(税別) 初回20,820円(税別) |
60回払い |
2回目以降24,200円(税別) 初回26,520円(税別) |
36回払い |
実質年利5.8%の場合
よくあるご質問
-
小児矯正はいつから開始すべき?
治療をはじめるタイミングは、歯並びによって違います。 早い治療が望ましい症例は3~6歳から、その他は6~10歳くらいまでと様々です。 小児矯正は、上下の顎の骨のバランスや大きさを整えて、永久歯がきちんと生える準備をする治療です。 主に、乳歯の頃、あるいは乳歯から永久歯に生えかわる混合歯列期に行います。 まずは、当院までお気軽にご相談ください。
-
小児矯正の治療期間は、どれくらいかかるのでしょうか?
小児矯正は治療をスタートする時期や歯列の状態などによって治療期間が異なります。通常、小児矯正は、乳歯列から永久歯列にはえかわるまでの治療をいいますので、永久歯列にはえかわるのが、おおよそ12才位となっていますから小児矯正治療をスタートした時期から12才位までと考えると分かりやすいと思います。
-
小児期の指しゃぶりは、歯列にどんな影響を与えますか?
一般的に長期の指しゃぶりは、歯列や噛み合わせへの影響とともに開咬(奥歯が噛み合っていても前歯が噛み合わない状態)の出現により発音、嚥下、出っ歯による口元の突出やあごの発育への影響が生じます。 小児期の指しゃぶりについては、矯正歯科医、小児歯科医、小児科医や臨床心理士など専門的な立場でそれぞれ見解が分かれますが、矯正歯科医の見解では、5才になっても指しゃぶりがあり、歯列になんらかの影響がある場合、治療の対象となります。 小児期の指しゃぶりは、4才頃までに止められれば問題ありません。2~3才頃までの指しゃぶりは、ごく普通の生理的現象ですが、5才を過ぎて指しゃぶりが続くと歯列やあごの成長への影響が出てくる可能性が高くなります。
-
小児矯正治療は、痛みはありますか?
小児矯正装置を装着したり調整等の治療ごとに2~3日、歯を噛み合わせると軽い痛みがあることがありますが、小児期のお子さまは成人より歯が動きやすく骨自体も柔らかいため、小児期のうちは、違和感や痛みは軽度のことが多く、またお子さまによっては全く痛くないという方もいらっしゃいます。 小児矯正治療中の痛みや違和感は個人差がありますが、小児期は非常に軽度のことが多いので、あまり心配はありません。